がちゃん!と、受話器を本体に投げつけて切り、アゲリハが乱暴な動作で振り返った。セイゴを見つけると、ひとこと。

「サノトが誘拐されたらしい」

「……………………ええ!?」

いきなりの台詞に、遅れて声が出た。

誘拐!?え、サノトが!?なんで!?ていうか、アゲリハ様が誘拐って言うと、お前が言うな!っていう気がしてならないような。

いやいやいや、それどころじゃないし!なに混乱してるんだ自分!

「…サノトに目をつけるとは、とんだ輩もいたものだな」

「何のんびりした事言ってんですか!こんなときに―――」

「のんびり?」

突然、顔の横に一閃が通り過ぎた。轟音を立てる背後の壁に、ひ、と、息を呑む。

アゲリハが何時の間にか持ち出した真っ黒な固まりの直線先、セイゴの背後で深い穴がひとつ、真新しい有様で出来上がっていた。

「そう見えたのなら失敬したな?」

「い、いえ」

声を絞る事で震えを誤魔化したセイゴに構わず、アゲリハは固まりをしまい込むと、もう一度電話に向かって、何処かに掛け始めた。

暫くして通話が叶うと、受話器の向こうから『どなたですか?』と、聞きなれた上司の声が、かすかに漏れて聞こえた。

「ガィラか?今すぐに私への融資を再開しろ、蝗の私用列車も貸せ」

『アゲリハ様?…あの、こんな朝早くから突然何をおっしゃっているのですか?それに、私用列車など、何にお使いになられるつもりですか』

「サノトが誘拐されたらしい、列車で追う」

『は?…ええと、あのですね、だから、突然なんの話ですか、というか、そんな私用事に融資するなど許可出来ませんよ、そちらの問題はそちらで何とかなさって下さい』

「時計塔が動きだそうとしているかもしれない、と言ってもか?」

『なんですって?何故貴方がそれを』

「サノトを誘拐したのは、アスタの投資家らしい」

『………なんだって』

「異邦人の知識と見聞きが、こちらに適用された場合の利益を見出したんだろう、サノトに目をつけるとは、余程頭の狂った投資家が居るようだな、アスタは」

『だからといって、一個人の救出に融資と、ましてや私用列車など』

「そうだな、言わせてもらえば、私が見たサノトの世界、あの光景がトーイガノーツに塗り替えられた時、経済の揺れ幅は唯の上昇では済まされんだろう、それでも行くなと言うか?」

『…………』

「ガィラ、お前は頭の良い子だ、事の大きさが分かるだろう?」

『………私の方で処理します、貴方はそこに居てください』

「構うな、自分で行く」

『貴方が行くと嫌な予感しかしないんですよ!いいから貴方はそこで待って』

がちゃん!と再び電話を投げ捨て、アゲリハが靴を鳴らして踵を返す。

「サノト!今行くぞ!」

64>>
<<
top